Blog&column
ブログ・コラム

太陽光発電の蓄電池

query_builder 2021/09/15
コラム
27
太陽光発電の設置を進められた時に、一緒におすすめされるのが蓄電池です。
蓄電池をよく知らない方のために、今回は太陽光発電の蓄電池について紹介したいと思います。

▼太陽光発電に使用される蓄電池とは
蓄電池とは、電気を充電し貯めることで再利用することのできる二次電池のことです。
元々は、自動車用電池に用いられ、工場などの大規模設備に使用される産業用電池が主流で、現代では多くの太陽光発電
に組み込まれています。

■蓄電池にも寿命がある
まだ最近実用化されたばかりの蓄電池は、半永久的に使用できるわけではありません。
蓄電池は何度も繰り返し充放電を繰り返すことができますが、寿命を迎えた場合には交換が必要で、蓄電池の寿命は
環境や使用回数、メーカーなどによっても異なります。

▼蓄電池をつけるメリット
蓄電池を一緒につけるメリットとして以下のことがあげられます。

■災害時の活用
太陽光でも災害時に非常用電源としての活用は可能ですが、天気に左右されてしまうというデメリットもあります。
そこで、一緒に蓄電池を設置することによって、天気左右されることなく電気を使用することが可能です。
進化を続けている蓄電池は、電子レンジやIHなどでも使用することができるようになっていて、実用性もより高まっています。

■節約にもなる
蓄電池があれば、日中に太陽光発電で消費電力をまかないながら、蓄電することが可能になり、夜に貯めた電気を使用
することで節電にも繋がります。

▼まとめ
太陽光の蓄電池は、メリットんもありますが、場所の確保などのデメリットも存在します。
家庭用の蓄電池は寿命も短くなるため、蓄電池の設置はよく考えた上で設置することをおすすめします。
太陽光発電のことでお悩みのことがあればお気軽にご相談ください。

NEW

  • 北九州市小倉北区で電気工事、分電盤取り込みしました

    query_builder 2021/05/07
  • 北九州市小倉北区で電気工事しました

    query_builder 2021/05/07
  • 漏電したらどうなる?

    query_builder 2022/10/02
  • 漏電の調べ方について

    query_builder 2022/09/01
  • 漏電の原因について

    query_builder 2022/08/03

CATEGORY

ARCHIVE