Blog&column
ブログ・コラム

コンセント増設を電気工事に依頼するなら

query_builder 2021/10/22
コラム
32

「ここにコンセントがあったら…」など、コンセント増設を考えた経験はありませんか?
コンセントの数うが少ないと、
・タコ足配線でコンセントに負荷がかかってしまう
・漏電やブレーカーの故障
などのトラブルを引き起こしてしまうことがあるため注意が必要です。
今回は、電気工事にコンセント増設を依頼するならどこに注意すればいいのかポイントとコツをご紹介していきます。

▼コンセント増設を電気工事に依頼するなら
快適な生活を手に入れるためにも、コンセント増設は必須です。
電気工事に依頼する前にチェックするべきポイントを紹介します。

■増設をする場所を決める
コンセント増設する際は、目的や意図を考慮しながら場所を決めることが大切です。
安易に場所を決めてしまうと、「そんなに必要なかった・場所的に目立つ」など思わぬデメリットを産んでしまいます。
どのくらい必要なのか、使いやすい場所は、高さはなど、様々なことを加味しながら、場所を決めるようにしましょう。

■種類と口数を確認する
コンセントを増設する場所が決まったら、種類と口数を決めていきましょう。
コンセントには、一般的な2口のコンセントから、消費電力の多い家電用のコンセントやアーズ付きなど、様々な種類があります。
以下のように選んでみてください。
・家電が多い場所なら口数が多いコンセント
・水を使用する場所ならアース付きのコンセント
・消費電力が高い場所なら専用コンセント(100V、200V)

■場所と種類が決まったら
コンセント増設の場所や種類が決まったら電気工事に依頼し、工事の予算や流れ、作業方法を確認していきましょう。

▼まとめ
コンセント増設を電気工事に依頼する場合のコツとポイントを紹介してきました。
増設する際は、使いやすさや目的を考えながら、ぴったりの場所を選んでみてくださいね。
弊社では、電気工事に関する様々な依頼に対応しております。
太陽光発電や電球のLED化をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。

NEW

  • 北九州市小倉北区で電気工事、分電盤取り込みしました

    query_builder 2021/05/07
  • 北九州市小倉北区で電気工事しました

    query_builder 2021/05/07
  • 漏電したらどうなる?

    query_builder 2022/10/02
  • 漏電の調べ方について

    query_builder 2022/09/01
  • 漏電の原因について

    query_builder 2022/08/03

CATEGORY

ARCHIVE