電気工事を行なうには資格を持っていることで、さまざまな場所で有意義に働くことができます。
電気工事の免許に関して、詳しく紹介していきたいと思います。
▼電気工事士とは
電気工事士とは、ビル、工場、商店、一般住宅などの電気設備の安全を守るために工事を行なう仕事になります。
一定の資格のある人でなければ、電気工事を行ってはならないことが法令によって決められています。
しっかりと資格を取得している人のことを電気工事士といいます。
▼電気工事士の免許
電気設備の工事や取扱の際に、免許は必要になってきます。
資格には第一種電気工事士と第二種電気工事士の2つの種類が存在します。
それぞれ出来る仕事の範囲など変わってきますので、違いを把握しておきましょう。
■第一種電気工事士
大きなビル等の電気設備から、小規模な工事まで広い範囲の工事をすることができます。
事業用電気工作物で最大電力500キロワット未満の需要設備とされています。
■第二種電気工事士
住宅や小規模な
店舗等の電気設備を行なうことができます。
第一種電気工事士に比べると、工事を行なえる範囲は狭くなります。
▼電気工事士の試験内容
電気工事士の資格を取得すると年齢問わず、ニーズの高まりと安定収入が魅力的といえます。
手に職をつけることができる仕事になります。
試験には、筆記試験と技能試験があって両方に合格することで電気工事士資格を取得することができます。
■第一種電気工事士
第一種電気工事士の方が圧倒的に難易度が高いといえ、暗記する量も増えます。
実務経験が5年以上、電気科・電気工事科の大学・専門学校を卒業して実務経験が3年以上あることが受験条件になります。
■第二種電気工事士
受験資格は特に必要なく、年2回試験を受けるチャンスがあります。
まずは第二種電気工事士、更に経験を積んで第一種電気工事士と目指していきましょう。